買わなくてよかったけど、 #今年買って良かったもの 2020
昨年に引き続き、継続してやってみるとなにかあるかもしれないので、意味がないけどやってみる。 履歴が追えるAmazon、楽天、Biccameraから主にピックアップ。 昨年→買わなくてよかったけど、 #今年買って良かったも...
昨年に引き続き、継続してやってみるとなにかあるかもしれないので、意味がないけどやってみる。 履歴が追えるAmazon、楽天、Biccameraから主にピックアップ。 昨年→買わなくてよかったけど、 #今年買って良かったも...
まとめるつもりはなかったけど、Amazonとかの購入履歴を見返したらいろいろ出てきたので、誰のためにもならないだろうけど、まとめてみます。 生活用品篇 スチームクリーナー(スチームモップ) フローリングの床の汚れが気にな...
タイトルが全て説明してるけど、ライトなことを書いてみるとどうなるか試したいので、めちゃくそ普通なことをもっともらしく書く実験としてやってみる。 以下、どこかに落ちているような文章です。 できない理由を並べない 大人って、...
一連のCampaign Japanの記事より。 抜粋とメモ代わりに。 デジタル改革に取り残されるCMO マーケティング業界では依然「デジタル改革」という言葉が好んで使われるが、マーケターはあまりそれに関与していないことが...
この時期恒例、大学の卒業式における答辞が流れてきたので、どうせまたいつものような分かるような分からないような難解な答辞なのだろうと思って読んでみたら全くそんなことはなく、とても分かりやすく、心に入ってくる答辞だったので、...
おじさんと言うには失礼で、30代前半でまだ若々しいが、コミュ力がハンパない男が会社にいる。 一般的な人のコミュ力が100だとしたら、彼は1,000で、僕は1。 普通の人よりも10倍くらい話しかけやすく、フレンドリー、とて...
#銭湯再興プロジェクト の定期会議に初めて参加した #銭湯再興プロジェクト とは、高円寺にある小杉湯の三代目である平松祐介さんと、番頭兼イラストレーターである塩谷歩波さんを中心にCAMPFIREでプロジェクトメンバーを募...
スタートアップでの歓迎会、大変じゃないですか? スタートアップに限った話ではないけど、人が増えがちなところにありそうな話。 毎月のように増える仲間。 毎回日程の調整と、お店選び。 毎月やっていると大変だと思うけど、ジョイ...
たまたまTwitter見てたら、今日考えていたことに近い議論が繰り広げられていたので、メモとしていろいろ貼ってみます。 SaaSに限らず、BtoBのマーケティングにおいては、リード獲得⇢リードナーチャリングを目的としたり...
近年、雑誌を意図的に “紙の”媒体では買わないようにしていた。 理由としてはこんなところ。 dマガジン、楽天マガジンといった素晴らしいサブスクリプションのサービスがある 新しいサービスでの体験を考...